『美育文化』とは | バックナンバー一覧 | 購読しませんか? | 見本誌ご希望の方は


2004 11月号

特集 鑑賞教育の冒険

 図工・美術の学習は、学習指導要領では、「表現」と「鑑賞」に大別されています。けれども、これらは厳密に分類されるものではなく、本来一体のものであり、密接に関連していると考えられます。

 また、現在の鑑賞教育では、概ねその対象を絵画・彫刻という旧来の「美術作品」に求めているのが実情でしょう。これはおそらく文化遺産の伝達としての意味が教育に求められているためでしょう。

けれども、今日のアートシーンにおいては、絵画・彫刻などというジャンルがあいまいになっていることが知られています。そこでは、「何が美術か」ということを問いかけることのなかに美術の意味を見いだすことが広まりつつあります。

 一方、今日の生活にとって、プロダクトデザインは大きな意味をもっています。自分の好みにあった製品を暮らしの中で選ぶ能力は生活者教育として不可欠に思われます。よい意味でのファッション感覚やセンスは現代生活に必要な能力であり、それは自己を確立する批評精神であるとも言えるでしょう。

さらに、都市の景観や町並みなどの住環境や建築などに対して美的観点から考えることも行われるようになっています。

さらに、マンガやアニメ、キャラクター商品のような、従来はサブカルチャーとして、「美術」の範疇から除外されていたものも次第に市民権を得ているように思われます。

そもそも、鑑賞教育の目的は、感じ方や見方を深め、見る対象や出来事に対して、自分らしい理解の仕方で豊かに感じ取り、表現活動に生かすことにあると考えられます。

 このように考えていくと、鑑賞教育の対象は、いわゆる芸術作品に限らず、私たちの様々なものごとに及んでいると思われます。そして、そのような広い意味での鑑賞教育の実践に際しては、あらかじめ鑑賞の対象を与えられのではなく、むしろ感動できるものごとを自分で発見したり、日常のものの中に見ることの面白さを感じたりすることに力点を置くべきではないでしょうか。

そこでこの号では、それらの問題について、実践の中から考えてみたいと思います。



11月号美育インタビュー

美術家 若江 漢字さん
 ヨゼフ・ボイスという人が60年代にある意味での芸術の革命を起こして、芸術というものの概念をまったく変えてしまったということがまずあります。これがどういうことかと言うと、それ以前には近代美術というものがあって、それはいわゆる市民階級、すなわち新興ブルジョワジーが担い手となった美術でした。そして、さらにその前には、もっぱら王侯貴族の趣味としてのは古典美術の時代がありました。

 日本ではとりわけ、この近代美術の影響が強かったため、近代美術こそが美術だという観念が浸透していて、そういうものだけを美術や芸術としてありがたがる風潮がいまだに蔓延しています。その結果、美術というものを、単なる画面構成だとか、色づかいやバルールなどという美術の専門分野の問題として矮小化してしまった。けれども、その近代美術はボイスが登場したことによって、すっかり更新されたというのが私の考えなんです…続きは本誌で

 

表紙:
第34回世界児童画展
海外の部・特別金賞受賞作品
「お友だち」
レオノフ・セルゲイ(9歳男)&
ドルジー・サーシャ(8歳男)
サハリン

表紙

裏表紙:
第34回世界児童画展
国内の部・ぺんてる賞受賞作品
「部屋の中には」長澤 峻
東京・杉並区立久我山小学校6年

裏表紙

 

目次

特集:鑑賞教育の冒険

美育インタビュー 美術家 若江 漢字さん…7

鑑賞教育の「言 説」を読む…ふじえみつる…13

中学生が見つめる日常へ…島田 佳枝…18

切り離されない「まち」を求めて…ティトゥス・スプリー…24

身近な生活の中の美術を鑑賞し、
美術の必要性を具体的に理解させる…宇賀神俊彦…30

もっと楽しく!野方商店街…中村愼一+油井ゆかり+ 堀井武彦…34

なんでもかんでも つつんじゃおう…片渕 富子…40

アートイベントの飛躍 ―旅から冒険へ…山口 祥平…44

熊本文庫主要文献解題 デザイン教育

長田謙一+上山 浩+ ふじえみつる+仲野泰生+ 天野佑哉+浜本昌宏+ 矢木 武+増田金吾+ 山田一美+福本謹一+ 永守基樹+大橋晧也 +宮脇 理+本村健太 +山木朝彦…50

授業研究 徳島県

幼児   保育の中でうまれてくるアート…勝浦 千晶…60

小学校低学年  でかけよう ゆめのたびへ…若井ゆかり…62

小学校中学年  顔…原 巧…64

小学校高学年  ようこそ、虹色の世界へ…濱口 由美…66

中学校   身近な風景を描く・風景画を味わう…坂本 和生…68

連載 Computer Now File 0023
子どもたちと新しい世界とを出合わせるということ…小野 浩司…70

BOOKS 新刊紹介
『子どもの絵は心 ―幼児から中学生までの美術教育―』…島崎 清海…72

BOOKS 新刊紹介
『輝け! 子どもたち―幼年期の造形表現活動―』…大橋 晧也…73

連載 高校フォーラム 第23回
ここ10年の取り組み…門田 守雄…74

2004年美育文化総目次…75

美育ニュース…76

連載 幼児のひろば 第3回
埼玉・上尾市  みやした幼稚園  田中由利子…6、79




『美育文化』とは | バックナンバー一覧 | 購読しませんか? | 見本誌ご希望の方は
このページのトップへ