『美育文化』とは | バックナンバー一覧 | 購読しませんか? | 見本誌ご希望の方は


2005 9月号

特集 子どものリアルをめぐって

 戦後の図工・美術の教育の中心理念として掲げられた「子どもの表現を尊重する」という言葉には、子どもの絵の中には、素朴で豊かな魅力があることを主張すると同時に、子どもが絵によって、存分に自己表現ができる平和で安定した社会を保障する強い意思が込められていました。つまり、児童画の理念は、そのような平和と民主主義を基調とする戦後精神の所産として出発し、提唱されてきたと考えられます。

 今日、高度情報化社会の発展により、新しい社会システムや国際関係が模索されています。けれども20世紀に思い描いた未来としての21世紀は、平和で安定した社会とは成り得ていないばかりか、世界の各地では、未だに紛争と混乱が絶えず、経済や社会的格差はむしろ拡大しているように思えます。そして、その影響を受けて、困難な状況におかれている子どもたちが多くいます。ここには、社会的矛盾の影響を最も被るのは、社会的弱者としての子どもであるという、変わらぬ構造があります。

 一方、先進国と言われる国々においても、教育の問題は緊要な課題となっています。ここには、近代化により労働手段が生活と切り離され、見えにくくなっている状況があり、情報化社会によって、多様化した子ども像に対応しきれていない実態があります。わけてもIT革命以降、氾濫する仮想現実によって、個人のアイデンティティが揺らいでいることが指摘されています。

 多発する子どもによる社会的事件のすべての要因をそこに求めることはできないにしても、私たちの暮らしがリアルな実感を失っていることは事実であり、それが子どもたちに深刻な影響を与えていることは疑いえないと思います。
このような現実に目を向けるとき、「子どもの表現を尊重する」という精神に立ち返り、身の回りの暮らしや社会のあり方に目を向ける図工・美術を再構築することは、大きな意味があると考えます。

 創造主義的美術教育を批判的に発展させる目的で出発した、新しい絵の会や美術教育を進める会は、これらの子どもと社会をめぐる関係に注目し、鋭敏な問題意識を持って教育現場での実践に取り組んできました。そしてその成果は、子どもの生活実感に根差した、いわゆる「生活画」として結実しています。
しかし他方では、1980年代以降、文部省(当時)により学習指導要領に盛り込まれた「造形遊び」をめぐっては、子ども観の相違や教育内容の認識をめぐって論争があることも事実です。

 戦後60年に当たる本年、小誌では、戦後の民間美術教育の足跡をたどりつつ戦後美術教育の成果を今日に生かすことを考え、5月号では、創造美育協会を中心とした創造主義的な美術教育について、7月号では、造形教育センターに代表されるデザイン教育思潮に関する特集を企画しました。そこで今月号では、新しい絵の会や美術教育を進める会を中核とした生活リアリズムの美術教育と子どもの生活実感を表現した「生活画」の実践について考えてみたいと思います。



9月号美育インタビュー

美術家・横浜トリエンナーレ2005総合ディレクター  川俣 正 さん
 今回の横浜トリエンナーレでは、小学生・中学生は全て入場無料になっています。こ ういう配慮は前回はなかったことで、行政としても画期的な取り組みをしてくれたと 思っています。ただ、これは子どもたちが勝手に来れば良いということではなく、基本的には先生に引率していただいたり、学校単位で来場してもらうことを前提に考えています。

  子どもにとってのトリエンナーレの意味は、まずは世界の様々なアーティストの作品に直接触れられることでしょうけれど、それをもっと広くて柔軟なものにしたいと 思っています。子どもの頃に、このようなイベントが自分の街の中で行われていたという記憶や印象が残れば、それだけで良いのかもしれません。…続きは本誌で

 

表紙:
第35回世界児童画展
海外の部・特別金賞受賞作品
「ネコたち」
グレーテ・ファーター
エストニア 11歳女

表紙

裏表紙:
第35回世界児童画展
国内の部・全国造形教育連盟賞受賞作品
「布の顔」西林 諒
東京・足立区立千寿小学校4年

裏表紙

 

目次

特集:子どものリアルをめぐって

美育インタビュー アーティスト 川俣 正さん…7

表現者を育てる「描写」の復権を…中谷 隆夫…13

リアリティの変容と美術教育の困難…三浦 浩喜…20

子どもが描く暮らしのリアリティー…新津 榮…24

身近かな生活を見つめる目や感じる心を育てる…菅野 雅人…28

島の子どもと生活画…滝澤由紀子…32

日本の子どもたちが見たイラク戦争…薮内 好…38

熊本文庫主要文献解題
生活リアリズムと生活画

今給黎博子 + 上中良子 + 梅澤啓一 + 江崎みや子 + 江渡英之 + 大島早苗 + 岡島健太郎 + 君島主一 + 小島八重子 + 杉本雅士 + 鈴木幹雄 + 竹井 史 + 田島一彦 + 藤澤英昭 + 三嶋真人 + 向井 進 + 矢野和江 + 山口喜雄 + 山田康彦 + 横山 裕…44

授業研究 新潟県

幼児   みんなのひみつきち…根津 淑子…54

小学校低学年  原っぱとなかよし…青木 善治…56

小学校中学年  わたしの不思議 紙・かみワールド…吉田 直彦…58

小学校高学年  いつまでも完成しないゴミ箱の絵…南 伸裕…60

中学校   附中アートプロジェクト2004…渡邉 敏尚…62

連載 子どもの育ちと表現
―絵画表現に立ち現れる6年間のいのちの軌跡―
第5回 クラス全員の「あさがお」(1年)をみる…鈴石 弘之…64

連載
computer now File 0026
自己を見つめる表現活動と道具としてのパーソナルコンピュータ…浅野 恵治…72

連載 幼児のひろば 第7回

大分市・明野第一幼稚園  峯 章乃…6、81

美育ニュース…74




『美育文化』とは | バックナンバー一覧 | 購読しませんか? | 見本誌ご希望の方は
このページのトップへ