『美育文化』とは | バックナンバー一覧 | 購読しませんか? | 見本誌ご希望の方は


2007 1月号

特集 学びからみる美術教育

留守番電話に如何に丁寧に伝言を伝えたところで、本人がそれを聞かない限り、コミュニケーションは成立しない。ただ、「伝言を入れた」と いう事実が残るに過ぎない。

本来、学校で求められるべきは、教師が「何を教えるか」「如何に授業を行うか」という教授学や教育方法学の視点ではなく、子どもたちが、 「何を学んだのか」、「どのようして学びを獲得していくのか」という観点ではないだろうか。

そこでは、教えることに対し、教師が誠実であるか否かということ以前に、子どもがわかったかどうかという事実が問題となる。

「教育の主体は子どもにある」とは、このような意味だろう。

つまり、教授学ではなく、「学び学」の視点に立つ必要があり、そのため、「わかる」とはどのようなことかという、理解・認知・学習などの構造の解明が進められている。

例えば、子どもたちは、教室で先生だけから学ぶのではない、周囲の友だちから学習することは、ごく自然にあるし、とりわけ造形活動などにおいては、ワサワサとみんなが活動をしている雰囲気やその時間が「学び」をもたらしていることもある。また、モノや素材から、直接に学ぶこともある。

そのような「学ぶ」という出来事が集中的に発生する場として学校は存在しており、学校だけが独占的に子どもの学びをもたらしているのでも ない。

子どもたちは時には、先生が知らないことさえも自ら学び身につけていく能力を持っている。

このようにして、子どもが学んでいく実態を考えることから、何を教えるかという教育の内容が生まれ、子どもの事実に照らし、それをどのよ うに教えるかという課題が浮上し、それを受け持つ教科が成立したのではないだろうか。

この号では、このような、子どもの「学び」の構造について考えてみたい。



1月号美育インタビューコーナー

美育インタビュー アーカイブス Biiku Interview Archives
 私たちは図工・美術教育のすばらしさと重要性についてゆるぎない確信をもっています。けれどもそれは、この教科に携わっている人たちの、言わば内輪の合意に過ぎず、社会一般の理解には、必ずしも結びついていないという実情がありました。しかし、世間の人々の、一人ひとりに丁寧に尋ねると、大多数の人が図工・美術教育の必要性を認識しており、逆に軽視してもよいなどという意見は、まず聞かれません。 この構造は、誰もが平和を求めているにもかかわらず、それが一向に達成されていないないことに似ているように思われます。 おそらく、ここには、ものごとの理念や精神を深めていく一方、それを実現するための活動や地道な実践が必要なのだと思われます。
 この号では、これまでの「美育インタビュー」の中から、この教科の在り方に関する意見を再録し、その中に私たちの行動指針を求めたいと思います。

落合恵子さん 酒井臣吾さん 西山登志雄さん(故人) 最上壽之さん 秋岡芳夫さん(故人) 藤井久栄さん 澤田衿子さん 松永真さん 本田和子さん 富山省吾さん 新宮晋さん やなせたかしさん 飯田善國さん(故人) バルボーザさん 森村泰昌さん イッセー尾形さん 李禹煥さん 林明子さん 宮脇和さん 建畠朔弥さん 加藤裕三さん (故人) 高城剛さん 横尾忠則さん 谷川俊太郎さん 篠原勝之さん  安達祐美さん 日高敏隆さん 和久洋三さん 戸谷成雄さん 谷川晃一さん オスマン・サンコンさん 秋山祐徳太子さん 内田伸子さん 石井幹子さん 遠藤豊吉さん(故人) 福田美蘭さん 五味太郎さん 長新太さん(故人) 日比野克彦さん 池田満寿夫さん(故人) 西村陽平さん 香山リカさん 里中満智子さん 城戸真亜子さん 堀江謙一さん 仙田満さん いわむらかずおさん アグネス・チャンさん 宮島達男さん 原広司さん 柏木博さん 靉嘔さん 若桑みどりさん 手塚眞さん 堀真一郎さん 小黒三郎さん 針生一郎さん 荒川明照さん ピーター・フランクルさん 清水國明さん デーブ・スペクターさん 森田正光さん 北原照久さん 岡本敏子さん(故人) 前田常作さん 蛭子能収さん 馬場のぼるさん(故人) ヒサクニヒコさん 夏目房之介さん みうらじゅんさん 豊口協さん 東松照明さん 山口昌男さん 藤田昭子さん 永井均さん 毛利子来さん ロコ・サトシさん 稲垣満春さん 荻原佐和子さん 林家木久蔵さん 河口洋一郎さん 吉村益信さん 森毅さん 湯村輝彦さん 斎藤次郎さん 田島征三さん 高見ノッポさん 土佐信道さん 土屋俊さん 高野昌昭さん 北野大さん 安藤泉さん 假谷崎省吾さん 磯辺行久さん 関根伸夫さん 中原佑介さん 会田誠さん 小林健二さん 養老孟司さん 毛利衛さん 中林忠良さん 八谷和彦さん 絹谷幸二さん 松本猛さん 山村浩二さん 小関智弘さん 野中真理子さん 中井秀樹さん 若江漢字さん 末永蒼生さん 野々目桂三さん 長澤忠徳さん 川俣正さん 舟越桂さん 平山郁夫さん 開発好明さん 秋山仁さん 北川フラムさん 深谷昌志さん

表紙:
第36回世界児童画展
海外の部・特別金賞受賞作品
「市場」ベラ・アン・イエ
シンガポール 11歳女
表紙

裏表紙:
第36回世界児童画展
国内の部・美育文化協会賞受賞作品
「ねこさんのおさんぽ」草野 琳那
福島・田島町・田島保育園 4歳

裏表紙

 

目次

特集:学びからみる美術教育

学びの崩壊から再構築へ 藤澤 英昭 7

美育インタビュー アーカイブス Biiku Interview Archives

落合恵子さん 酒井臣吾さん 西山登志雄さん(故人) 最上壽之さん 秋岡芳夫さん(故人) 藤井久栄さん 澤田衿子さん 松永真さん 本田和子さん 富山省吾さん 新宮晋さん やなせたかしさん 飯田善國さん(故人) バルボーザさん 森村泰昌さん イッセー尾形さん 李禹煥さん 林明子さん 宮脇和さん 建畠朔弥さん 加藤裕三さん (故人) 高城剛さん 横尾忠則さん 谷川俊太郎さん 篠原勝之さん 安達祐美さん 日高敏隆さん 和久洋三さん 戸谷成雄さん 谷川晃一さん オスマン・サンコンさん 秋山祐徳太子さん 内田伸子さん 石井幹子さん 遠藤豊吉さん(故人) 福田美蘭さん 五味太郎さん 長新太さん(故人) 日比野克彦さん 池田満寿夫さん(故人) 西村陽平さん 香山リカさん 里中満智子さん 城戸真亜子さん 堀江謙一さん 仙田満さん いわむらかずおさん アグネス・チャンさん 宮島達男さん 原広司さん 柏木博さん 靉嘔さん 若桑みどりさん 手塚眞さん 堀真一郎さん 小黒三郎さん 針生一郎さん 荒川明照さん ピーター・フランクルさん 清水國明さん デーブ・スペクターさん 森田正光さん 北原照久さん 岡本敏子さん(故人) 前田常作さん 蛭子能収さん 馬場のぼるさん(故人) ヒサクニヒコさん 夏目房之介さん みうらじゅんさん 豊口協さん 東松照明さん 山口昌男さん 藤田昭子さん 永井均さん 毛利子来さん ロコ・サトシさん 稲垣満春さん 荻原佐和子さん 林家木久蔵さん 河口洋一郎さん 吉村益信さん 森毅さん 湯村輝彦さん 斎藤次郎さん 田島征三さん 高見ノッポさん 土佐信道さん 土屋俊さん 高野昌昭さん 北野大さん 安藤泉さん 假谷崎省吾さん 磯辺行久さん 関根伸夫さん 中原佑介さん 会田誠さん 小林健二さん 養老孟司さん 毛利衛さん 中林忠良さん 八谷和彦さん 絹谷幸二さん 松本猛さん 山村浩二さん 小関智弘さん 野中真理子さん 中井秀樹さん 若江漢字さん 末永蒼生さん 野々目桂三さん 長澤忠徳さん 川俣正さん 舟越桂さん 平山郁夫さん 開発好明さん 秋山仁さん 北川フラムさん 深谷昌志さん

熊本文庫主要文献解題
美術教育論の変遷とその周辺7

尾澤 勇+春日明夫+藤澤英昭+山口喜雄+柴田和豊+山木朝彦+天形 健…48

授業研究 富山県

幼児   氷のオーロラみたい!…石倉 卓子…52

小学校低学年  どこまでのびる? きになる木…坂井 政信…54

小学校中学年  造形活動を通して子供が育つ造形する心と体を育てる…船木 英明…56

小学校高学年  わたしのKONOMI…平井 正俊…58

中学校   携帯電話のデザイン…藪 陽介…60

連載
「つくりだす喜び」をはぐくむ 板良敷 敏
第4回 造形美術教育の内容(その1)…板良敷 敏…62

連載
computer now File 0033
自分の思いを伝えよう(ポスター制作)…佐野 工…68

連載 幼児のひろば 第14回

広島市・ナーガ保育 園  赤谷 俊子…6、79

NEWS  美育ニュース…70





『美育文化』とは | バックナンバー一覧 | 購読しませんか? | 見本誌ご希望の方は
このページのトップへ