誰の心の中にも、つよく印象に残っている風景や瞼の底に浮かんでくる景色があります。子どもの頃に遊んだ場所や家の近所の情景、親戚の家の庭などは、ごくありふれた景色であったとしても、その人にとっては、掛け替えのない懐かしい場所です。これはおそらく、個人として特別な場所を持っていることが、アイデンティティの獲得に繋がるためでしょう。
「原風景」と呼ばれるこれらの象徴的な視覚的イメージは、個人の深層心理や人格を形成する要素となると言われています。また、子ども時代の遊びや冒険の思い出は、その原風景と一体となって、「楽しい」とか「こわい」とかいう感情の起伏の豊かさを生み出すことになります。図工・美術の教育には、子どもの原風景を保障し、人間的な感情や人格の豊かさを引き出す意味があると考えられます。
さらに、原風景は個人的なレベルだけではなく、「戦後の焼け跡のイメージ」であるとか、「高度成長期の建設現場の情景」のように、世代に共通した印象として 語られる場合もあり、さらには、「日本人の原風景」というように、国民性を論じる場合にも用いられたりします。
一方、それぞれの時代の変化や環境の変容により、原風景は破壊され失われてゆく宿命があります。今日、日本社会の隅々まで拡がった「郊外」という均一な生活空間のイメージは、原風景の個別性を覆い尽くしています。美術家の村上隆らによって、スーパーフラットと呼ばれるこのような空虚な風景が、子どもにとって思い出の拠り所となりうるかは、大きな問題と言えます。
この号では、図工・美術教育における原風景の意味とその豊かさを根拠とした授業の可能性について考えます。
Everyone has landscapes in their heart, strong impression of a view or sight. Views of those places where you played in your childhood, for example a neighborhood or a relative’s yard are very special and nostalgic places for you, even if they are ordinary. This is probably the reason having special personal places is important in forming an identity. It is said that those symbolic visual images called “proto-sceneries” become the constituent of one’s own psychology and personality. And when combined with those proto-sceneries, childhood memories of play and adventure produce feelings full of ups and downs like fun or fear and so on. We believe that ZUKO・Art education guarantees proto-sceneries for children, and brings out humanistic feelings and richness of personality. Proto-sceneries are not only experienced at the individual level, but are sometimes described as “the image of a ruined landscape after a war” or “the image of a construction site during rapid economic growth” , in addition to being used when we argue about the national character as “the proto-scenery of Japanese." On the other hand, it is fate that proto- sceneries are destroyed and disappear as generations and environment change. Today, the image of the uniform living space known as “the suburbs” spreading over Japanese society has covered over the individuality of proto-sceneries. It can be called a big problem whether or not such empty landscapes coined as SUPERFLAT by the artist, Takashi Murakami can be the basis for children’s memory. In this issue, we consider the meaning of proto-sceneries in ZUKO, Art education, and the possibilities for lessons based on that wealth.
東京国立博物館館長・公益財団法人美育文化協会理事長 銭谷 眞美 さん
この度、美育文化協会の理事長を仰せつかりました銭谷です。たいへん責任のある仕事だと思っております。どうかよろしくお願いします。
小学校にしても中学校にしても、学年が低いほど、子どもたちは図工・美術教育に熱中する傾向があるようです。図工・美術で養われる能力として、「創造力」と「想像力」の二つがあるわけですが、どちらも年齢が若いほどより効果的に育てられる気がします。…続きは本誌で
特集 子どもの原風景と美術教育
1 美育インタビュー
●東京国立博物館館長・公益財団法人美育文化協会理事長 銭谷眞美さん6
2 論文
私的原風景から…水島 尚喜10
大学生の原風景画にみる質感…寺本 潔14
現代の子どもの現代という原風景…藤澤 英昭18
3 連載 第8回 図説 子どもART学
子どもの原風景…辻 政博22
4 私の原風景
諏訪湖…宮坂 元裕24
“みちばた”の造形遊び…ふじえみつる25
私という「子ども」の原風景…大橋 功26
原風景のにおい…永関 和雄27
原風景…高橋 香苗28
太陽の塔がある風景…大成 哲雄29
母のこと辰野美奈子30
ケンケンパ…藤野 忠利31
5 世界児童画展ギャラリー32
6 新連載 授業ライブ 第1回
空のかたち中村 隆介34
7 授業研究
幼児 みんなで描こう ピノキオの森…大谷 弓子36
小学校低学年 とろとろのえのぐ鈴木 陽子38
小学校中学年 すけてる☆つみカップ雨宮 玄40
小学校高学年 アート・ハウス…笹埜 能史42
中学校 ココロ13歳…中平 千尋44
8 連載 <美術/教育>の扉をひらく -新しい社会文化システムの中へ-
第16回 メディア社会のヴィジュアル/メディア・リテラシー(中)
長田 謙一46
9 ●美術教育ルポ 桜桃の郷へ、長瀞想画を愛でる 鈴石弘之+編集部(穴澤秀隆)50
10 ●東日本大震災 復興日誌 第8回
小野 浩司54
11 美育ニュース56